| main |
全国保育団体合同研究集会が神戸で開催されました
 全国保育団体合同研究集会(合研)が3日間開催しています。私は18・19日と2日間行ってきました。初日の全体会には全国から5000人が参加。「子ども子育て新システム」が公的保育制度の戦後最大の危機に対して、広がった運動を確信にして、公的保育を守り発展させ、保育の未来を切り開こうと、学びあいました。
  300人の園児たちによる、元気いっぱいの歌声

 オープニングフォーラムは、神戸大学名誉教授、二宮厚美氏が「保育、子育てはプライベートものでなく、社会的な営み。だから公的保障が必要」児童福祉法第24条の市町村による保育の実施義務は、戦後の保育運動でかちとってきた宝だと訴えられました。
 愛知県の保育士、平松知子さんは「保育は福祉。子ども達を制度解体の危機から守るため保育士も保護者も一緒になって取り組んできました。子どもの声を聞き、つながりあってがんばりましょう」と報告されました。

 高砂高校のジャズバンドで盛り上がりました

 2日目は、「保育をめぐる諸課題と新システム」の講座とシンポジウムに参加して、制度内容が変わる中、公的保育制度を守るため本当のことを知る、また知らせていくことの大切さと今求められている行動提起を学びました。
 明日は、合研の最終日、落合恵子さんの「いま、いのちから」記念講演があります。私は参加できません。落合さんの話聞けなくて残念です。

 18日は合研のあと、神戸で別のシンポジウムがありました。「みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい―教育研究全国集会2012」いじめ緊急シンポジウムでした。滋賀県大津市のいじめられていた中学生が自殺した事件を受けて、全日本教職員組合、民主教育研究所、子ども全国センターの主催で行なわれました。
 出口の見つからないいじめ問題に、現場の教師はもがき苦しんでいます。子どもの苦しみを教師がどのように支え解決していくか。闇の中で子どもの命をどうやって守っていくか答えが見つかりません。熱心な討論がなされましたが、とっても重い苦しい議論でした。学校現場の教師は真剣に苦しんでいます。やるせない思いに、涙が出ました。
 

masakiichiko | - | - | - |

TOPへ
PROFILE CALENDER
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2012 >>
ABOUT SITE REPORT NEW ENTRIES CETEGORIES BACK NUNBER