年金者組合の新春のつどい
2015.01.31 Saturday
年金者組合は、年金者の生活を守るために様々な活動をしながら、政府に対して生活できる年金の保障を求める団体です。年金生活者の中には多くの高齢者が頑張っておられます。
「楽しみ7割、活動3割」をモットーに楽しみながら活動をされています。毎年、新年会と総会には参加しています。

広瀬会長のあいさつ

庄本えつこさんのあいさつ

宮田しずのり県会議員のあいさつ

会員の方による「銭太鼓」

日本舞踊 踊っているのは95歳になられる方です
厚生労働省は30日、4月からの年金支給額について、物価や賃金の上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」を初めて発動することなどによって、伸び率0.9%に抑制し、実質的には引き下げると発表しました。
国民年金は、満額の月額6万4400円から本来の伸び率より900円程度少ない6万5008円に。厚生年金は、夫婦2人の標準世帯で、現在の月額21万9066円から本来より約2600円程度少ない22万1507円になります。
支給額の増額は1999年度以来16年ぶりですが、物価上昇分に及ばない実質削減となります。6月に支給される4、5月分から適応されます。(1月31日のしんぶん赤旗から引用)
物価上昇と消費税増税が高齢者の暮らしに直撃することは避けられません。消費税増税をストップさせましょう。
masakiichiko | - | - | - |