天草市亀川中学校還暦同窓会
2017.08.15 Tuesday
11日から14日まで、田舎に帰ってきました。第一の目的は、還暦同窓会に参加するためです。そして第二の目的が、病気回復中の母親を励ますためです。
昭和47年に中学校を卒業した、今年還暦を迎いた(迎える)同窓会が開かれました。早くから計画をしてくれた地元の同級生に感謝です。
「あの頃はよかった」と、過去はあまり振り返りたくないけど、この時ばかりは楽しかった青春に戻って「あの頃はよかったねー」と何度も思います。バカばっかりやっていましたが・・・。小中学校の友達は幼なじみ、男の子も女の子もなく、楽しかった思い出にしたりました。長い人生こんな楽しみもないとね。
自分の含めて、この年になったら人生への不安、子どものこと、生活の事、いつまで働けるのか、病気に事等、心配なことだらけ。そんなことを心の中では共有しながら、あの輝かしい青春の日を懐かしむ、私の同級生はみんな輝いていました。この日を糧にして、もう少しだけ頑張りましょう。
あっ、そうだ、私のブロブ見ていたお友達がいました。ありがとうございます。これからも楽しいブログをお届けしますからね!
(あいにくカメラを持っていくのを忘れました。写真がありません)
今回の帰省は、母親の陣中見舞いでもありました。兄夫婦が介護していますが、ストレスがいっぱいで大変そうでした。母親も正常に頭が回ることと、脳こうそくのためか認知症状もありました。思うように自分のことができない分、兄やお嫁さんの手を借りるのが、お互いにストレスがたまるようです。
左手が不自由ですが、足は回復しており一緒に墓参りに行きました。階段状になったところも手すりをもってどんどん歩きます。しっかりリハビリの成果が出ていました。
直腸がんの手術後、人工肛門を抱えているので処置が自分でできずに、兄にお世話になっています。兄に替わって風呂に入れ、ストマーの処置をしてきました。

次女一家も一緒に行きました。姪っ子の大阪から会いに来てくれました。にぎやかに記念写真です。

母親と私の妹、次女の子どもと一緒に
関西に帰るとき、時間があったので熊本城に行ってきました。思ったより道路の渋滞がなく、スムーズに帰ったので、時間が余ってしまいました。

熊本地震で石垣が崩れた状態が、そのままに残っていました。

美しかった、熊本城が崩れた状態に。
熊本城は近くからは見れなくて、遠くから観光しました。多くの外国からのお客さんの含めて、多くの観光客でいっぱいでした。でも熊本の象徴であった、熊本城の姿に心が痛くなりました。これからも補修の過程を見守っていきたいと思います。

熊本市内あちこちに、くまモンがいました。お土産にも人気者でした。
楽しかった、休暇は終わりました。さて9月議会に向けて準備に本腰を入れ、頑張ろう! 自分に言い聞かせています。
masakiichiko | - | - | - |