議員団の市政報告会
2013.02.17 Sunday
いよいよ今週から2・3月議会が始まります。H25年度の予算を決める大切な議会です。今は当局からの予算学習会を行なっています。
今日は、議会の前にどんな予算の議案があるか、注目すべき政策は何かを説明し意見を聞く場を設けての懇談会をしました。

熱心な討議

大勢の参加者でした
公共施設の再配置、支所機能の統合化、市バスの民営化、産業振興条例事業、総合センターと同和事業について、そして尼崎市がめざす街つくりの方向性についてなど、多方面についての熱心な懇談会が2時間半に及びました。
尼崎の体質転換として、若い世帯を尼崎に定住を呼び込むための政策として、住宅地の開発を行なうとしています。老朽化した公共施設を統合し、余った土地を売り払い、その資金で複合施設を建設する計画があります。
しかし、若い子育て世帯は土地や住居などハード事業だけでは、尼崎市に住もうとはなりません。同時に子育て応援の保育や教育・福祉などのソフト事業を充実させて、安心して尼崎で子育てできる施策が必要です。
財政難が一層厳しくなる中、どこまで魅力的な街づくりが出来るかが問われる尼崎市政です。市民一人一人のくらしがとっても厳しくなる中、市民の利益を守るという視点をしっかりと押さえていこうと思いました。
姪っ子の看護師国家試験
今日は看護師の国家試験の日でした。
これまで厳しい看護師の学校で勉強と実習など頑張ってきました。3年生になってからは国家試験の勉強を必死でやってきた姪っ子です。
そして今日は国家試験、一発で合格しなければなりません。人生の中でこれほど勉強した日々はなかったでしょう。緊張した長い一日だったろうと思います。
試験が終わった今、ホッとすると同時に結果への不安がいっぱいでしょう。でもあなたはがんばった、結果は後からついてくる。今はゆっくりと休んでください。
春になったらいよいよ社会人です。昨日メールが届いていました。『国家試験がんばります。看護師になってちゃんと恩返しします。』と。田舎から出てきて、大阪の看護学校に通っている姪っ子を、家族みんなで応援して来ました。
私の2番目の娘も同じ看護学校を卒業して、付属の病院で働いています。姪っ子が卒業したら一緒の病院で働く予定です。すべては国家試験に合格してからのことですが・・ いろいろ思うと私までが緊張してきました。
masakiichiko | - | - | - |